以前紹介したヘスティア銃には及びませんが、ケイロンの弓もなかなか強いです。
慣れれば熱度32も比較的安定してクリアできます。
ビルドの基本は特殊攻撃枠にディオニュソスの功徳を採用。

主な攻撃手段は二日酔いダメージ。
二日酔いを強化できるデュオ功徳がいくつか用意されているためビルドに幅があります。
知識があると面白さが増すので、よかったら読んでください。
<リンク>
全武器のおすすめビルド一覧
2つの重要なデュオ
▶デュオ「弱耐性」
ディオニュソス&アフロディテ
▶デュオ「悪心の呪い」
ディオニュソス&アレス
▶アレスのリベンジ系功徳「報復の呪い」は「悪心の呪い」の出現条件になっている
▶デュオ「弱耐性」ディオニュソス&アフロディテ

出現条件はこのビルドの場合、
・ディオニュソス側:特殊攻撃枠の功徳所持
・アフロディテ側:通常攻撃枠の功徳所持
この組み合わせを覚えておけばOK。
アフロディテの通常攻撃以外だと腕力低下付与に手間が掛かるので。
※腕力低下の効果は「4秒間、受けるダメージ30%軽減」。
アフロディテの報酬で通常攻撃枠が出なかった場合、とりあえずダッシュ枠を取ってもいいです。
ダッシュ枠でも弱耐性は出現します。
ただし弱耐性をしっかり活かすためには通常攻撃枠が必要です。
ここで二日酔いに関する基礎知識を少し。
二日酔いスタック上限は弱耐性なしだと5。
二日酔いダメージは単純な掛け算になっています。
例えば二日酔い1スタックのダメージが10なら、10×5スタック=50。
弱耐性でスタック上限+3されると8まで増加。
大雑把に考えると二日酔いダメージが1.6倍になります。
▶デュオ「悪心の呪い」ディオニュソス&アレス

出現条件はこのビルドの場合、
・ディオニュソス側:特殊攻撃枠
・アレス側:通常攻撃枠or「報復の呪い」
この組み合わせを覚えておけばOK。
悪心の呪いによって「二日酔いダメージ頻度0.5秒→0.35秒」に短縮。
これは時間当たりの二日酔いダメージが約1.4倍になると考えることができます。
▶アレスのリベンジ系功徳「報復の呪い」は「悪心の呪い」の出現条件になっている

この記事で一番覚えてほしい情報です。
「報復の呪い」はリベンジ系の功徳で、リベンジ系は通常攻撃や特殊攻撃のように枠の概念はありません。
そのため報復の呪いはピックしやすいです。
二日酔いを主力にする場合、報復の呪いは「悪心の呪い」を呼び込んでくれる特別な功徳だと覚えておきましょう。
下記3つの功徳を取得すれば2つのデュオ「弱耐性」「悪心の呪い」を両立できます。
①ディオニュソスの特殊攻撃
②アフロディテの通常攻撃
③アレスの報復の呪い
実際に2つのデュオを取得するには運が必要ですが、この構成を知っていれば取得できる機会が増えるはずです。
その他のデュオ
上で2つデュオを紹介したついでに、他に見かける機会が多いデュオを3つ紹介。
それほど重要ではないので読み飛ばしてもOK。
①「主賓」ディオニュソス&ポセイドン

出現条件はこのビルドの場合、
・ディオニュソス側:特殊攻撃枠
・ポセイドン側:ダッシュ枠or魔弾枠
早い段階で取れると強いデュオ。
②「危機への備え」ディオニュソス&アテナ

出現条件はこのビルドの場合、
・ディオニュソス側:特殊攻撃枠
・アテナ側:ダッシュ枠or祈り枠
効果が地味に見えますが、高熱度の場合狂った速度で遠距離攻撃が飛んでくる時もあるので有用なデュオ。
③「酩酊の翌朝」ディオニュソス&アルテミス

出現条件はこのビルドの場合、
・ディオニュソス側:特殊攻撃枠
・アルテミス側:魔弾枠or祈り枠
二日酔いスタックが5貯まった敵だと、5×1.5%=7.5%クリティカル率上昇。
アップグレードや功徳で特殊攻撃ダメージが高くなっていたら強いデュオ。
特殊攻撃ダメージが中途半端だといまいち。
ビルド構築の流れ
2つのデュオ「弱耐性」「悪心の呪い」どちらを探すかで、大きく分けて2つのルートに分かれます。
共通
◆ディオニュソスの賜物「溢れる酒杯」装備でスタート。
◆ディオニュソスの特殊攻撃「酒精の大技」取得。
◆「酒精の大技」はレベル上げを意識。
◆ヘルメスの功徳「突風の俊足」or「筋力増強」を取得し防御面を強化。
ヘルメスの報酬1回につき「宿命の説得」によるリロールを1回やってもいい。
◆カオスの功徳は「宿命の説得」の数に余裕がないのであまり取らなくてOK。
弱耐性ルート
◆1面でアフロディテの通常攻撃「傷心の一撃」を取得できるのが理想。
◆2面はアフロディテの賜物「不朽の薔薇」を装備。
◆1~4面の間で「傷心の一撃」と「弱耐性」を取得し、ビルド完成。
「宿命の説得」を適宜使って目当ての功徳を探します。
◆運良く2面で「弱耐性」を取得できたなら、強欲に「悪心の呪い」を狙いにいってもOK。
◆「悪心の呪い」を狙う場合は、3面でアレスの賜物「血入りの小瓶」装備。
◆「報復の呪い」取得でデュオ条件を満たし、「悪心の呪い」取得。
悪心の呪いルート
◆1面でアレスの通常攻撃「苦悶の呪い」or「報復の呪い」を取得できるのが理想。
◆2面はアレスの賜物「血入りの小瓶」を装備。
◆1~4面の間で「苦悶の呪い」or「報復の呪い」と「悪心の呪い」を取得し、ビルド完成。
「宿命の説得」を適宜使って目当ての功徳を探します。
◆「苦悶の呪い」取得の場合は「弱耐性」を狙いに行けませんが、そもそも2つのデュオを狙うのはハードルが高いことです。
また「苦悶の呪い」とケイロンの弓は相性が良く、デュオがなくてもそこそこ戦える程の強さがあります。
本筋から外れたビルド構築
アップグレードや功徳次第で、
・特殊攻撃ダメージ
・通常攻撃ダメージ
が大きくなる場合もあります。
臨機応変に活かしましょう。
①特殊攻撃ダメージが大きくなる場合

・コンセントレートアローレイン
・ヘヴィーアローレイン
この2つのアップグレードがあると特殊攻撃ダメージが強力に。
この2つが揃ったらデュオ「酩酊の翌朝」を探してみてもいいと思います。
「酩酊の翌朝」出現条件はこのビルドの場合、
・ディオニュソス側:特殊攻撃枠
・アルテミス側:魔弾枠or祈り枠
②通常攻撃ダメージが大きくなる場合

アップグレード「トリプルショット」が大きな要因。
敵に密着して撃つと3本の矢が全ヒットします。
・ダメージ増加率が高い「アフロディテ通常攻撃の功徳」
・トリプルショット
これらが揃った時は、敵に密着して通常攻撃を撃つ動きを取り入れた方が強い場合があります。
例えば、「敵の出現に合わせて密着パワーショット」は取り入れやすい動きだと思います。
トリプルショットは強いですがこのビルドの場合、まずは二日酔いや特殊攻撃の強化を目指した方が無難です。
アップグレード(ダイダロスの槌)

最高 | <特殊攻撃> ▶コンセートレートアローレイン ▶ヘヴィーアローレイン ▶ピアスアローレイン |
良い | <通常攻撃> ▶ラピッドショット |
妥協 | <通常攻撃> ▶トリプルショット ▶スナイパーショット |
<特殊攻撃>
▶コンセートレートアローレイン
特殊攻撃が連続で命中する度に、基本ダメージ+3。
▶ヘヴィーアローレイン
特殊攻撃の矢の本数+4。
元の矢の本数は8本。(武器レベルMAX時)
コンセントアローレインと相性良し。
▶ピアスアローレイン
・特殊攻撃が敵を貫通。
・アーマーに与えるダメージ+400%。
・特殊攻撃が盾でブロックされない。
<通常攻撃>
▶ラピッドショット
・通常攻撃を連射できるようになる。
・チャージがなくなる。
通常攻撃の発生が速くなるので特殊攻撃に素早く移行できる。
▶トリプルショット
通常攻撃の矢が3本になり、放射状に発射。
敵に密着して撃つと3本の矢が全て当たるので高火力。
アレスの通常攻撃枠功徳がある場合は広範囲に辛苦をバラ撒ける。
▶スナイパーショット
離れた敵に与えるダメージ+200%。
一つ目のダイタロスの槌で「特殊攻撃のアップグレード」や「ラピッドショット」が出なかった場合に仕方なく取る。
スナイパーショットを取ると「ツインショット」と「ポイントブランクショット」の2つが出なくなります。
その分二つ目のダイタロスの槌で「特殊攻撃のアップグレード」を出やすくするのが目的。
後述する<通常攻撃アップグレード共存表>を参照してもらうと分かりやすいと思います。
<通常攻撃アップグレード共存表>
✕の組み合わせは共存できない。
つまり片方を持っていると、もう片方は報酬に出現しない。
双 | 爆 | 速 | 三 | 近 | 遠 | 完 | 鎖 | |
双 | ✕ | ✕ | ||||||
爆 | ✕ | ✕ | ||||||
速 | ✕ | ✕ | ||||||
三 | ✕ | |||||||
近 | ✕ | |||||||
遠 | ✕ | ✕ | ||||||
完 | ✕ | |||||||
鎖 | ✕ |
▶双:ツインショット
・通常攻撃の矢が2本になり、並行に発射。
・射程が短くなる
▶爆:エクスプロードショット
・エリア攻撃になり、ダメージ+300%。
・チャージが遅くなる。
▶速:ラピッドショット
▶三:トリプルショット
▶近:ポイントブランクショット
近くの敵に与えるダメージ+150%。
▶遠:スナイパーショット
▶完:パーフェクトショット
パワーショットが発生しやすくなり、与えるダメージ+150%。
▶鎖:チェーンショット
通常攻撃が最大3体の敵に跳ね返り、跳ね返る度にダメージ+15%。
ケイロンのターゲットマークが付くのは跳ね返りの最後に矢が当たった敵。
冥夜の鏡
画像の通りに設定すればOK。

▶神々の遺物
レジェンダリーやデュオを発見する確率が10%上昇。
デュオがほしいので設定しておきましょう。
▶宿命の説得
功徳とアイテムの選択肢をリロールできる。
使い道は、
●最初のディオニュソスの功徳(特殊攻撃目当て)
●デュオやデュオ絡みの功徳を探す
●ヘルメスの功徳「突風の俊足」or「筋力増強」を探す
●懲罰の盟約「冥界のしきたり」で売却する功徳をリロール
●カロンの泉でアイテムをリロール
●アテナの功徳(死神騙し補充目当て)
※アテナの功徳「不滅」「死力」
死神騙しを1回補充できる功徳。
2つとも、アテナの通常/特殊/魔弾/ダッシュのいずれかの功徳を取ると出現するようになる。
このビルドだと、ダッシュ/魔弾を取っておくと後で死神騙しを補充できる確率が高まる。
賜物

候補 | |
---|---|
1面 タルタロス | ▶ディオニュソス |
2面 アスポデロス | ▶アフロディテ ▶アレス ▶ヒュプノス 所持金+150 |
3面 エリュシオン | ▶ペルセポネ ランダム功徳LvUP ▶アレス ▶ヒュプノス ▶スケリー 死亡時HP100回復 |
4面 ステュクス | ▶カロン 購入アイテム+8回持続 ▶エウリュディケ ボスのダメージ5回無効 ▶パトロクロス 被弾後1.5秒無敵 |
<賜物選択解説>
▶アフロディテ(不朽の薔薇)&アレス(血入りの小瓶)
これらでデュオ「弱耐性」「悪心の呪い」を探す。
2つのデュオは両立できますが、基本は1つ取れれば十分です。
▶ペルセポネ(石榴の花)
3面の候補。
ランク3だと戦闘4回ごとにランダムで選ばれた功徳のレベルが1上がる。
このビルドはディオニュソスの特殊攻撃「酒精の大技」のレベルが重要。
少しでもレベルを上げる目的で採用。
▶ヒュプノス(冥府の小銭袋)
2面&3面の候補。
所持金+150。
欲しい功徳がない時やペルセポネの賜物をまだ入手していない時に。
▶スケリー(幸運の歯)
3面の候補。
HPが0になると自動的にHP100回復する。
目先の生存を優先する時に。
▶カロン(頭骨の砂時計)
4面の候補。
カロンの泉で購入できるアイテムを戦闘8回分持続させることができる。
カロンの泉で宿命の説得を使うと、売り物を補充できる。
特殊攻撃のダメージが増加する「キメラの干し肉」が当たり。
▶エウリュディケ(不朽の団栗)
4面の候補。
ボスから受けるダメージを5回無効化。
高熱度で敵の攻撃力を上げていると、ハデスの一撃が強烈なので「不朽の団栗」が特に効果的。
▶パトロクロス(折れた槍頭)
4面の候補。
ダメージを受けた直後1.5秒間無敵。一度発動すると7秒間再発動不可。
「不朽の団栗」との選択はお好みで。
懲罰の盟約
熱度32の場合、画像の通りに設定すればOK。

私はどの武器でも、この設定がやりやすいです。
「敵の耐久面」を強化せず、素早く倒せるようにしておきます。
そうすると結果的に他の盟約のリスクを小さくすることができます。
注意が必要な敵①レッチアサシン

<対処の結論>
◆姿を現した瞬間に冥友を使って大ダメージを与えたい。
◆レッチアサシンは近距離攻撃後の隙が大きいので、そこでトドメを刺したい。
<解説>
1面のミニボスで、姿を消して突然攻撃してくるのが特徴。
◆ケイロンの弓の主力である特殊攻撃を当てづらい。
◆レッチアサシンが姿を消した時に「二日酔い」が解除されてしまう。
こういった相性の悪さがあります。
冥友で対処するのが効果的。
レッチアサシンが消えて再び姿を現した瞬間に冥友「バッティ」を発動すると当たります。
「バッティ」はメガイラと親睦を深めることで貰えます。
レッチアサシンの攻撃パターンは近距離と遠距離の2パターン。
近距離攻撃後は敵の硬直が長いので下記のように攻撃するといいと思います。
◆近距離攻撃後:通常攻撃→特殊攻撃
◆遠距離攻撃後:通常攻撃
注意が必要な敵②盾持ち
3面に出現する「グレートシールド」と「テセウス」。


<対処の結論>
①落ち着いて背後に回り込む。
グレートシールドは正面に立っていると攻撃してくるので、その隙に回り込む。
②背後から通常攻撃を当ててターゲットを付ける。
③背後の中~遠距離から特殊攻撃を当てる。
以上になります。
<特殊攻撃は距離によって軌道が変化>
【近距離】【中~遠距離】【密着】の3パターン。
【近距離】
ハート型の軌道を描き、一部の矢が回り込んでヒットする。
盾持ち相手の場合は盾に当たってしまい、ヒットする矢が半減してしまう。

【中~遠距離】
アーモンド型の軌道を描き、全ての矢が敵の片側にヒット。
背後から特殊攻撃を撃つと、全てバックアタックになる。

【密着】
多くの矢が敵の片側にヒット。
中~遠距離から攻撃した方が安全だと思います。

立ち回り①ケイロンの弓は狭い所が苦手
狭い所では特殊攻撃の矢が障害物に当たって消えやすい。
特に4面の小部屋が苦手です。
◆障害物に当たらないように、スペースがある位置に移動して特殊攻撃を撃つ
◆密着して特殊攻撃を撃つ
◆通常攻撃やダッシュでダメージを取りにいく
などの工夫をしましょう。

立ち回り②曲がり角を利用できる
特殊攻撃には
「ザグレウスが向いている方向に一定距離直進してから敵に向かう」
という性質があります。
この性質を活かして角に隠れながら攻撃できます。
