おすすめランク上位のデュオは、相性のいい武器や功徳などデュオをより上手く使うための情報を掲載。
<リンク>
全武器のおすすめビルド一覧
デュオ効果&出現条件一覧
下記2神の功徳を少なくとも1つずつ所持していることが出現条件。

追い撃ち(アテナ&アフロディテ)は、所持している全てのバックアタックボーナスが魔弾に適用される。
デュオおすすめランク表

【S】
①避雷針/②甘き終焉/③狩人の刃
④明晰の水晶/⑤幻射
【A】
①雷霆のファランクス/②凍てつく葡萄酒
③心の傷/④悪心の呪い/⑤燻る風
【B】
①酩酊の翌朝/②弱耐性/③主賓/④目眩く宴
⑤追い撃ち/⑥氷雷/⑦大海の嵐/⑧危機への備え
【C】
①大逆転/②復讐心/③甘露
④吹雪の魔弾/⑤焦がれの呪い
【D】
①揺るがぬ気骨/③不屈の心根
④凍てつく辻風/⑤溺れの呪い/⑥冷たき抱擁
避雷針(評価:S)


<長所>
◆自動で攻撃してくれるので安全に立ち回りやすい。
◆攻撃範囲が広い。
<注意点>
◆敵に魔弾を撃ち込んでしまうと効果を発揮できない。
敵に撃ち込んでドロップするまで16秒。
効果を発揮するには魔弾を障害物に投げるか、HPの低い敵に撃ち込んですぐに倒すとOK。
◆他の功徳などの魔弾ダメージ増加効果は適用されない。
<相性のいい武器>
◆ゼウスの功徳を主軸にできる武器
↓ゼウス特殊攻撃を主軸にできる武器
・盾3つの態(ベオウルフの態以外)
・弓「ラーマの態」
↓ゼウス通常攻撃を主軸にできる武器
・銃全て
・拳全て
・槍3つの態(関羽の態以外)
「避雷針」と相性のいい功徳

「双撃ちの雷霆」出現条件は、
ゼウスの「特殊攻撃/ダッシュ/祈り」
いずれかを所持していること。
避雷針の雷ダメージが2回発生するチャンスあり。

「連雷」出現条件は、
・双撃ちの雷霆
・大嵐の雷霆
・嵐の落雷
いずれかを所持。
避雷針の火力が大幅に上昇。

「狩猟神の矢筒」の出現条件は以下のうち2つ所持
◆援護射撃
◆弱点把握
◆貫通傷

「射手の魔弾」は積極的に狙う必要はありませんが、「避雷針」が使いやすくなります。
射程が短いので近くに魔弾を落とせます。
敵の近くで投げると撃ち込んでしまうので注意。

「斬撃の魔弾」は非撃ち込み型の魔弾の中では床に落ちるのが最も早いです。
ブレードの持続は4秒。
これも積極的に狙う必要はなく、報酬に提示されたら取るといいと思います。
甘き終焉(評価:S)


甘き終焉はゲーム内テキストと実際の効果が違います。
アップデートで効果が変更された経緯があるようで、もしかしたらその影響かもしれません。
実際の効果は、
「辛苦状態の敵にリフレクト効果のある攻撃を当てると、辛苦ダメージが即座に発生」
さらに、「辛苦ダメージが発生する時に40ダメージ上乗せ」されます。
<長所>
◆辛苦リフレクトコンボがスムーズにできれば高火力。
最弱候補「ザグレウスの剣」でも甘き終焉ビルドをしっかり組めれば他に対抗できる強さに。
<短所>
◆デュオ出現条件が厳しめ。
◆使いこなすには多くの武器でアテナダッシュ必須。
※アテナダッシュは「甘き終焉」出現条件には関与しない。
◆総じてビルド構築の難易度が高い。
<立ち回り>
通常攻撃にアレス、ダッシュにアテナを取得し、ダッシュストライク。
ダッシュストライクがほとんどの武器で強い行動。
敵を通り抜けるようにダッシュストライクを2回当て、ヒット&アウェイのような動きをすると被弾しにくい。
<相性のいい武器>
↓通常攻撃と特殊攻撃で辛苦リフレクトコンボがやりやすい。
◆盾「ゼウスの態」
◆槍「関羽の態」
↓アテナダッシュを取り、ダッシュストライク主体で戦うなら、
◆拳全て
◆剣3つの態(アーサーの態以外)
◆槍全て
ゼウス盾や関羽槍でもアテナダッシュはあった方がいいです。
「甘き終焉」と相性のいい功徳


「突風の俊足」は「特急便」の出現条件。
特急便に大きな移動速度ボーナスを与えることができる。
また「突風の俊足」一つで防御面が一気に強化。

「特急便」はダッシュストライクを主体に戦う場合強力。
ダメージボーナスは辛苦にも適用。
狩人の刃(評価:S)


<長所>
◆魔弾最強の威力。
<短所>
◆大きく移動する敵に弱い。
◆「狩人の刃」を入手するまでアレスの魔弾が頼りない。
<相性のいい武器>
◆槍「アキレウスの態」
その他の武器でも1面でアルテミスの功徳を取得し、さらに1面でアレスの功徳を見つけたら「狩人の刃」を狙ってもOK。
「狩人の刃」と相性のいい功徳



「悪徳の輪」の出現条件は下記のいずれかを所持していること。
◆漆黒の刃
◆誘いの渦

「狩猟神の矢筒」の出現条件は以下のうち2つ所持
◆援護射撃
◆弱点把握
◆貫通傷


アルテミスの功徳は既に持っているはずなので、ポセイドンの功徳を見つけたら幻射が手に入る可能性が出てきます。
明晰の水晶(評価:S)


<長所>
◆敵から離れて攻撃しやすいので比較的安全。
◆火力も十分ある。
<相性のいい武器>
◆槍「アキレウスの態」
その他の武器でも1面でアルテミスの功徳を取得し、さらに1面でデメテルの功徳を見つけたら「明晰の水晶」を狙ってもOK。
「明晰の水晶」と相性のいい功徳



「狩猟神の矢筒」の出現条件は以下のうち2つ所持
◆援護射撃
◆弱点把握
◆貫通傷


「幻射」は積極的に狙わなくていいと思いますが、ポセイドンの功徳を見つけたら意識したいデュオ。
幻射(評価:S)


<長所>
◆様々な魔弾ビルドを強化できる。
◆盾「ベオウルフの態」では幻射のダメージが30%ではなく、なぜか100%になる。
繰り返しになりますが、ベオウルフの盾は幻射を取得すると魔弾によるダメージが2倍になるという破格の効果。
<幻射を組み込みやすい主なビルド>
◆盾「ベオウルフの態」
・ポセイドンの魔弾
◆剣「ポセイドンの態」
・アルテミスの魔弾
・ポセイドンの魔弾
◆槍「アキレウス」
・アレスの魔弾
・デュオ「狩人の刃」
◆槍「アキレウス」
・デメテルの魔弾
・デュオ「明晰の水晶」
雷霆のファランクス(評価:A)


<長所>
◆密集している敵への火力が非常に高い。
◆アテナの魔弾自体が強いので、デュオ入手前も戦いやすい。
<短所>
◆単体の敵には効果が薄い。
<相性のいい武器>
◆剣「ポセイドンの態」
◆槍「アキレウスの態」
凍てつく葡萄酒(評価:A)


<長所>
◆ディオニュソスの魔弾の着弾が速くなり使いやすくなる。
◆高火力。ディオニュソスの魔弾は元々威力が高い上に、デュオの効果でダメージ+30%されるので。
<短所>
◆酒宴の霧が消えるまで魔弾を回収できない。
酒宴の霧の持続は5秒。
<相性のいい武器>
◆槍「アキレウスの態」
「凍てつく葡萄酒」と相性のいい功徳


ゼウスの功徳を見つけたら意識したいデュオ。
心の傷(評価:A)


<長所>
◆クリティカルボーナスが3倍→4.5倍に。
<短所>
◆クリティカルと腕力低下を発生させづらいビルドだと効果が薄い。
<クリティカルのダメージ計算について>
(与ダメージ)
=(基本ダメージ)×(クリティカルボーナス)×(その他ダメージボーナスの和)
上記の計算式のようにクリティカルボーナスは他のダメージボーナスに足されず、個別で乗算されます。
そのため、このゲームにおいてクリティカルは非常に強いです。
<相性のいい武器>
◆剣「ネメシスの態」
◆剣「アーサーの態」
◆弓「ヘラの態」
◆槍「アキレウスの態」
◆槍「ハデスの態」
◆拳「デメテルの態」
「心の傷」と相性のいい功徳

「狩人の目」はクリティカルを主軸とするビルドでは最強クラスの功徳。
敵が複数いるとクリティカルを次々と発生させることができます。


腕力低下の持続時間は4秒。
「空虚な心」は持続時間を倍以上に延ばすので効果が高いです。
ただし腕力低下の掛け直しが容易な場合は価値が落ちます。
悪心の呪い(評価:A)


<出現条件>
アレス側はリベンジ系功徳「報復の呪い」でもOK。
通常枠と特殊枠が埋まっていても「報復の呪い」を取れば「悪心の呪い」が狙えます。
<長所>
◆時間当たりの二日酔いダメージが約1.4倍になる。
<相性のいい武器>
◆弓「ケイロンの態」
◆弓「ラーマの態」
◆拳3つの態(ギルガメシュ以外)
◆盾「ゼウスの態」
◆盾「カオスの態」
◆銃3つの態(ヘスティア以外)
「悪心の呪い」と相性のいい功徳


二日酔いスタックの上限が5→8に増加。
二日酔い8スタックと腕力低下を維持できれば、二日酔いダメージは1.6倍。
燻る風(評価:A)


<長所>
◆祈りを多用できる。
5秒でゴッドメーターが25%溜まる。
<短所>
◆MAXメーターボーナスが得られない。
アフロディテの祈りはMAXで発動できないと弱い。
◆ヘルメスの功徳の関係で「中盤まで祈りの功徳を取りづらい環境」と噛み合わない。
<祈りとヘルメスの功徳の関係>
任意の祈りの功徳を取得すると、
ヘルメスの功徳
・巻き返し
・寸暇の祈祷
この2つがアンロックされてしまいます。
ヘルメスの功徳は、
・突風の俊足
・筋力増強
この2つがクリア率を上げてくれるので是非ほしいです。
「突風の俊足」「筋力増強」が提示される確率を少しでも上げるために、祈りの取得は後回しにした方がいいです。
祈りを後回しにすると、祈りのレベルを上げづらくなってしまいます。
それでも「燻る風」は有用なデュオだと思います。
<プレイヤースキルを上げてくれる?>
「燻る風」を上手く使おうと意識してプレイしているうちに、
・25%祈りの使い方が上達
・ゴッドメーターを確認する癖が付く
個人的に「燻る風」のおかげでプレイの幅が広がりました。
「燻る風」と相性のいい功徳


「巻き返し」は一応相性がいいですが、「突風の俊足」や「筋力増強」の方が強いです。
「燻る風」と相性のいい祈り
8神の祈りを「燻る風」と相性がいいと思う順に並べています。
25%メーターで使用する前提での評価順。

ゼウスの祈りを当てるには敵に近づく必要がありますが、25%祈りの中では高火力。

ディオニュソスの祈りも敵に近づく必要がありますが高火力。
二日酔いは5ヒットさせたら十分なのでMAXメーターでの使用は無駄が多くなりがち。
25%でこまめに使う方が効果的。
25%祈りによる二日酔い付与効果の発生時間は1.5秒。
二日酔いの継続時間は「通常/特殊/ダッシュ/祈り」どの手段でも4秒。

デメテルの祈りは、敵の近くに竜巻を設置したらすぐに敵と距離を取れるので使いやすいです。
攻撃範囲が広く、敵の数が多い時に強い。

アルテミスの25%祈りは、使いやすさでは一番ですが威力は低いです。
魔弾のような感覚で使えます。

ポセイドンの25%祈りはだいたい2ヒットさせることができます。
威力はありますが、突進以外の行動を取れません。

アレスの祈りはポセイドンよりも操作しやすい代わりに威力が低め。

アテナの25%祈りは個人的に評価が低く、取得しません。
レアリティやレベルが上がると無敵時間が伸びますが、無敵時間の切れ目を判断するのが難しいです。

アフロディテの25%祈りは取得しません。
魅了付与は回り道で、ダメージを与える祈りを使った方が状況が良くなると思います。
魅了が切れた直後に敵が攻撃してくることが多い点に注意。